2024/8/1 | 東北地方背弧のひずみ集中域の地下電気比抵抗構造の推定 |
2024/7/31 | 2024年能登半島地震は流体を豊富に含む断層でのゆっくりすべりから始まった |
2024/7/10 | アポロ短周期月震計データの解析によりもたらされた月の地震活動の新たな描像 |
2024/2/26 | 南海トラフ沿いの超低周波地震の検知下限マップの作成 |
2024/1/19 | 2014年チリ・イキケ地震(M8.1)とその最大余震(M7.6)の発生過程に非地震性ゆっくりすべりが及ぼした影響 |
2024/1/16 | 北硫黄島カルデラにおけるトラップドア断層破壊:津波記録と力学的地震モデルを用いたカルデラ直下のマグマ過剰圧の定量化への試み |
2023/12/4 | 南海トラフ浅部スロー地震の包括的理解へ向けた多面的レビュー |
2023/11/10 | スロー地震(テクトニック微動)の発生場所および精度評価のための手法開発 |
2023/11/6 | 2023年2月トルコ・シリア地震による小津波の起源 |
2023/10/30 | 地震波形の全体・局所領域に対する複数の深層学習モデルを統合した地震検出手法 |
2023/10/27 | 人工知能による約50年前の地震計紙記録からの低周波微動の検出 |
2023/3/13 | 日本海盆の海洋プレート内部に見つかった予期せぬ不連続面 |
2023/1/13 | 浅部ー深部流体循環をとらえる:阿蘇カルデラを含む九州中部での地下水組成解析 |
2022/11/14 | 大規模データ同化に基づく摩擦特性空間分布不確実性の高解像評価 |
2022/11/7 | 2021年福徳岡ノ場噴火における海水とマグマとの相互作用のプロセスを解明 |
2022/9/30 | 地震規模に比べて大きな津波を繰り返し引き起こす火山性地震の発生メカニズム:海底火山・須美寿カルデラにおける「トラップドア断層破壊」 |
2022/6/29 | 三陸沖海底ケーブルを用いた地震波干渉法による詳細な堆積層・最上部地殻のS波速度構造推定 |
2022/4/28 | 三陸沖海底ケーブルを用いた分散型音響センシング技術による海底地震観測 |
2022/3/29 | 紀伊半島南東沖の浅部超低周波地震:活動様式の多様性 |
2022/3/25 | デコルマの形状が超低周波地震をコントロールする |
2022/2/16 | 30秒間隔のキネマティックGPS座標値に含まれるマルチパスノイズの低減手法の性能 |
2022/1/18 | 新規開発した浅海用係留ブイ方式海底地震計と陸上観測点による2019年山形県沖の地震の精密な余震分布 |
2021/12/20 | 地震波よりも早く到達する重力ベクトルの変化から断層傾斜角とマグニチュードのそれぞれが決定可能に |
2021/11/5 | 熱伝導率の異方性を考慮した沈み込み帯温度構造のモデリング |
2021/9/24 | 日本海のプレートの厚さ |
2021/8/3 | 小型広帯域海底地震計の開発 |
2021/7/16 | 古記録画像からの深部低周波微動検出に向けた 深層学習モデル(畳み込みニューラルネットワーク)の構築 |
2021/7/5 | 広帯域MT・ネットワークMT法による跡津川断層周辺域の地下電気比抵抗構造 |
2021/7/1 | 2016年福島県沖地震によるS-net水圧計の津波波形のデータ同化と沿岸津波波形の予測 |
2021/6/21 | 巨大地震発生前後におけるプレート間非地震性すべり速度の長期的変化 |
2021/6/4 | 物質の内部を探る相転移の理論 |
2021/5/28 | 首都圏下のフィリピン海プレート構造に関する新たな知見:首都圏稠密地震観測網を活用した地震波異方性トモグラフィー |
2021/3/23 | 東北沖地震震源域に設置した海底ケーブル地震津波観測システム OBCSTの開発と運用 |
2021/3/9 | 『歴史のなかの地震・噴火ー過去がしめす未来』(加納靖之・杉森玲子・榎原雅治・佐竹健治著)が東大出版会から出版されました |
2021/2/15 | 2011年新燃岳噴火に伴う調和型微動のモデル |
2021/2/10 | ダイオプサイド(単斜輝石)の拡散クリープ |
2021/2/5 | 1000点観測で見えてきた2000年鳥取県西部地震に伴う断層構造の複雑性 |
2021/1/4 | 海洋リソスフェア・アセノスフェアのP波速度構造推定 |
2020/11/20 | 大地震の発生過程 |
2020/11/10 | 日本海における確率論的津波ハザード評価 |
2020/9/11 | 日本周辺における超低周波地震活動とプレート境界のカップリングとの関連性 |
2020/9/1 | 三陸沖光ファイバーケーブルを振動センサーとして用いた海洋性堆積層の探査 |
2020/8/7 | 自然地震波の解析で明らかとなった沈み込む堆積層内の高間隙流体圧 |
2020/7/2 | 房総半島下における正断層タイプの地震の発生メカニズム |
2020/6/10 | 3次元地下構造の影響を考慮した南海トラフ沿いの地震の震源メカニズム推定 |
2020/4/28 | 銅線電話網を用いた大地震の断層調査‐ニュージーランドでの共同研究‐ |
2020/3/9 | 霧島山新燃岳の噴火と関連した深部低周波地震 |
2020/3/6 | 北海道・東北地方太平洋沖における、超低周波地震の網羅的検出 |
2020/1/9 | 2018年 M6.7北海道胆振東部地震前後の地震活動の特徴 |
2020/1/7 | プレート境界の応力集中域の周囲で発生する浅部超低周波地震 |
2019/11/8 | 南海トラフ沿いのスロー地震の発生域の特徴 |
2019/10/30 | ミュオグラフィ画像がとらえた桜島のマグマの動き |
2019/10/10 | 1973年にスロースリップイベントが紀伊半島下で発生していたかもしれない -歴史傾斜記録の活用- |
2019/10/4 | 山陰地方の地殻内地震活動の季節変動性 |
2019/7/8 | スペクトルの評価による安定した応力降下量推定手法の開発 |
2019/5/9 | 2015年ネパール・ゴルカ地震: 自然地震反射法による震源断層のイメージング,構造と断層すべり挙動との関係 |
2019/3/18 | 2011年東北沖地震の地震波到達前に観測された重力変化 |
2019/3/12 | 2011年東北沖地震の前後に発生した応力異常 |
2019/3/6 | 新しい地震波形解析手法の開発 |
2019/2/26 | 2004年スマトラ地震(Mw9.2)と2012年インド洋地震(Mw8.6)が引き起こした長期的な重力やジオイド高の変化と海水面の高度変化 |
2019/2/19 | 2014年阿蘇山マグマ噴火に伴う地下電気伝導度構造の時間変化 |
2019/2/15 | 余震活動解析に基づく2018年大阪府北部地震の震源断層モデル |
2019/2/12 | 紀伊半島沖南海トラフ地震発生断層の形状が,その断層面上に作用する応力とSlip Tendencyに及ぼす影響 |
2019/1/9 | 自立型無人潜水機に搭載した海中重力計測システムの開発と実海域における高分解能測定 |
2018/10/2 | 伊賀上野地震の際に伏見で発生した局所的な液状化現象について詳しく調べました |
2018/9/4 | 爆発的噴火における火砕流発生条件 |
2018/7/10 | 水を含んだプレートの沈み込みシミュレーション |
2018/6/27 | スロー地震データベースの構築 |
2018/5/21 | 入力波動場に基づく、水辺における地盤ー建物相互作用解析 |
2018/5/17 | 遠地地震によって誘発された深部低周波微動のマイグレーション |
2018/3/19 | 超巨大噴火の噴煙シミュレーション |
2018/3/14 | 房総半島沖で発生したスロースリップイベントの時間発展過程の多様性 |
2018/2/27 | 四国西部の微動パッチ強度の不均質性 |
2018/2/20 | 四国地方における深部超低周波地震活動の時空間分布 |
2018/1/4 | 海洋アセノスフェアの「柔らかさ」を観測する新たな手段 |
2017/12/18 | IceCubeで観測されたTeV(テラ・エレクトロンボルト)領域のエネルギーを持つニュートリノの地球による吸収を用いた反応断面積測定 |
2017/11/29 | 長期観測型海底地震計を用いた伊豆小笠原西之島火山の連続地震モニタリング観測 |
2017/11/13 | 大規模シミュレーションモデルのための4次元変分法データ同化に基づく予測不確実性評価法 |
2017/11/1 | レシーバ関数解析から求められたフィリピン海プレートと地殻の接触部の描像:1891年濃尾地震(Mj8.0)の発生原因 |
2017/9/4 | 首都圏地震動イメージング |
2017/8/21 | 本震断層面上の余震生成効率の不均一性 |
2017/1/10 | マントルの異方性と上昇する流体:1891年濃尾地震発生原因との関係 |
2016/12/28 | レプリカ交換モンテカルロ法による地震動イメージング手法の開発 |
2016/11/18 | 大規模シミュレーションモデルに基づくデータ同化のための不確実性評価が可能な新しい4次元変分法の開発 |
2016/10/21 | 地震波勾配法による2次元地震波動場の再構築 |
2016/9/5 | 温故知新 |
2016/9/1 | 2014年チリ北部地震M8.2の発生前に見られた加速的な固着の剥がれ |
2016/8/29 | 三次元数値計算による実験試料の幾何形状が波動場に及ぼす影響の検討 |
2016/8/19 | 2016年熊本地震の本震発生前に見られた前震域の拡大 |
2016/7/15 | スロー地震の巨大地震との関連性 |
2016/7/6 | 2014年長野県北部地震の余震活動によって明らかにされた神城断層のFootwall Shortcut Thrust断層モデル |
2016/6/21 | 地震波エンベロープ及びその偏微分係数を計算するための摂動モンテカルロ法 |
2016/6/15 | 高周波数地震動により制約された2015年5月30日に 小笠原諸島西方沖で発生した深発地震(Mw 7.9)の発生位置 |
2016/6/14 | アウターライズ地震の際の海洋レイリー波が長周期地震動の継続時間に及ぼす影響 |
2016/5/12 | 地震波輻射エネルギー総量の観点から見た西南日本における深部低周波微動の活動特性 |
2016/3/31 | 溶岩流による成長する新火山島の形態的進化 |
2016/3/11 | プレート間固着域と深部低周波微動発生域の間のギャップで発見された長期的スロースリップイベント |
2016/1/7 | 2012年スマトラ地震によって活断層などで誘発された微動 |
2016/1/7 | 2012年スマトラ地震によって日本で生じた地殻弾性擾乱の連鎖 |
2015/12/11 | 西之島の空振活動を父島でモニタリング |
2015/12/1 | ニュートリノ振動を用いた地球深部の化学組成測定 |
2015/6/29 | レシーバ関数解析による富士山の地下構造について |
2015/5/8 | 南海トラフ西方プレート境界浅部すべりについての新たな知見 ~九州東方・日向灘で発生する浅部低周波微動の発見と移動特性の解明~ |
2015/2/19 | 自動アラインメント制御を用いた100m絶対長レーザー干渉計によるひずみ観測 |
2014/8/28 | 地球の自己重力と弾性が引き起す遠地津波の走時遅延と初期反転位相 |
2014/7/4 | 地震波速度の時間変化による火山性流体のマッピング |
2014/6/20 | 沈み込んだプレートの穴と長白山火山の起源のなぞ ―NECESSArray計画:中国大陸からみる地球内部の活動― |
2014/4/25 | 地球ニュートリノグラフィのデモンストレーション ―地球ニュートリノグラフィに使える反電子ニュートリノ方向検知技術 |
2014/1/6 | 日本海粟島沖に設置した新規開発の小型ケーブル式海底地震観測システム |
2013/10/17 | 地球上部マントル内の拡散クリープ下でオリビン結晶は配列する ―オリビンの粒子形がマントル地震波速度異方性の成因?― |
2013/10/15 | 火山灰サンプルから見た,霧島山新燃岳2011 年噴火の推移と2008 年以降の先駆的活動 |
2013/7/11 | 自律式無人ヘリコプターを利用した繰り返し空中磁気測量 ―2011年霧島山新燃岳噴火後の事例― |
2013/7/11 | 2011年霧島山新燃岳噴火のマグマ湧出, 準プリニー式およびブルカノ式噴火に伴う地殻変動サイクル |
2013/6/3 | 津波波形からみた2011年東北地方太平洋沖地震のすべりの時空間分布 |
2013/5/27 | 常時地球自由振動の相互相関解析によって明らかとなった、 全球的に伝わる実体波 |
2013/5/16 | 霧島山新燃岳2011年噴火における深部マグマ供給と浅部マグマ再移動 ―斑晶メルト包有物と相平衡実験からの制約― |
2013/2/28 | 修正された速度・状態摩擦則(修正RSF)を用いた地震サイクルシミュレーション |
2013/2/28 | 余震発生モデルにおける修正された速度・状態摩擦則(修正RSF)の効果 |
2012/12/28 | 余震活動から描き出された2011年東北地方太平洋沖地震の大滑り域 |
2012/12/6 | 庄内平野で観測された奇妙な微動 |
2012/10/18 | アセノスフェアの沈み込み:スラブ下地震波異方性からの証拠 |
2012/10/11 | 北海道で新たに発見された2004年スマトラ地震による誘発微動 |
2012/10/10 | 北海道で新たに発見された2004年スマトラ地震による誘発微動 |
2012/10/10 | マグニチュード9クラスの2011年東北地震や2004年スマトラ地震に先行した10年スケールのb値低下 |
2012/10/8 | 紀伊半島直下で発生する深部低周波微動の移動特性に見られる深さ依存性 |
2012/8/10 | 2010年インドネシア・メンタワイ地震の津波波源 ―現地調査・津波波形モデリングによる― |
2012/7/18 | 地震学的手法による活火山直下のマグマ溜まりイメージング ――浅間山のマグマ溜まりを発見―― |